1009件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

習志野市議会 2022-03-23 03月23日-08号

ところが、国保料は、世帯員の数に応じてかかる「均等割」、各世帯定額でかかる「平等割を合算して算定される。「平等割自治体の判断で導入しないことも可能だが、「均等割」は法律で必ず徴収することが義務づけられている。 国民健康保険法国民健康保険法施行令改正により、未就学児に対して、保険料のうち均等割の金額の2分の1を減額する方向となった。

君津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

そして、次の平等割平等割という言葉は何かえらくいいように聞こえるんだけれども、平等割じゃないんだよね。いわゆる、世帯に掛けている、1世帯幾らですよというものなんです。これは2万4,000円ですから、ここだけ見ると、医療分については木更津が君津よりも高いというふうになります。 そして富津市ですね。富津市は、国民健康保険では千葉県下で一番高かったんですよ。

印西市議会 2021-12-01 12月01日-03号

国民健康保険税は、応益負担として均等割平等割、応能負担として所得割で設定されており、低所得世帯に対しましては世帯所得状況に応じて、応益負担について7割、5割、2割の軽減措置を講じております。なお、全世帯対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律が令和4年4月1日に施行されることに伴い、未就学児に係る均等割保険税について、その5割を軽減することが見込まれております。

君津市議会 2021-09-06 09月06日-02号

他の健康保険制度にはない平等割、均等割と言われている応益割負担の解消になることが共通の認識になったのではないでしょうか。全国知事会が国に対して公費負担1兆円の増額を求めているのは、この応益負担分を廃止すれば協会けんぽ並み国民健康保険税(料)にできること。2つ目として、国民保険制度の重要な柱である国民健康保険制度持続性を確保する上で重要と認識しての全国知事会の行動ではなかったのでしょうか。

君津市議会 2021-03-23 03月23日-06号

本議案は、地方税法施行令の一部を改正する政令の公布に伴い、国民健康保険税軽減判定基準を改めるため条例の一部を改正しようとするもので、主な内容として、平成30年度の税制改正により、給与所得控除公的年金等控除が10万円引き下げられたことに伴う被保険者への影響が生じないよう、軽減判定基準の拡充を行うものであり、均等割平等割について、7割軽減、5割軽減、2割軽減、それぞれの基準額について33万円を43

柏市議会 2021-03-22 03月22日-09号

国保は、所得に応じた所得割保険料に加え、1人当たり均等割世帯単位平等割という所得に関係しない応益負担があるため、家族が多ければ多いほど保険料は高くなります。生まれたばかりの赤ちゃんにも保険料が課されます。今日子供均等割軽減する自治体は、確実に増えています。確認できた29自治体を見ますと、半数は18歳までを対象にしています。

印西市議会 2021-03-12 03月12日-05号

国保税協会けんぽなどの被用者保険と比べて著しく高くなる要因になっているのは、国保にしかない均等割平等割という保険税算定です。低所得者には一定の減額があるものの、子供の数が多いほど国保税が引き上がる均等割は、子育て支援に逆行しているという批判の声が上がり、全国知事会などの地方団体からも均等割見直しの要求がされています。

勝浦市議会 2021-03-08 3月定例会

まず、1点目でありますが、概要にも示させていただきましたが、個人所得課税見直しに伴 う軽減判定所得基準見直しということで、これにつきましては、改正によりまして、給与所得 者及び公的年金等所得者所得控除10万円分が、これは皆さん自営業の方にも適用されます基 礎控除に振り替えられるということから、これを援用しております国保税の7割・5割・2割、 要は応益割平等割均等割軽減、7割・5

勝浦市議会 2021-03-08 3月定例会

まず、1点目でありますが、概要にも示させていただきましたが、個人所得課税見直しに伴 う軽減判定所得基準見直しということで、これにつきましては、改正によりまして、給与所得 者及び公的年金等所得者所得控除10万円分が、これは皆さん自営業の方にも適用されます基 礎控除に振り替えられるということから、これを援用しております国保税の7割・5割・2割、 要は応益割平等割均等割軽減、7割・5

君津市議会 2021-03-08 03月08日-04号

協会けんぽ等と比べまして国民健康保険税が高いのは、所得に関係なく平等割、均等割という不公平税制があることが、これまでの議論で明らかになってきました。この平等割、均等割の部分を国が負担してくれれば、国保税協会けんぽ並み保険税となるのではないでしょうか。市長認識と見解を伺います。 細目2点目は、75歳以上の窓口負担が2倍に引き上げられることについてでございます。 

富里市議会 2021-02-26 02月26日-03号

健康福祉部長森秀樹君) 所得によります国民健康保険税均等割及び平等割軽減世帯の未就学児の内訳についてのお尋ねでございます。 まず、7割軽減子供さんが101名、5割軽減お子さんが69名、2割軽減お子さんが51名、軽減がないお子様が138名となっておりまして、合計が359人となっております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 柏崎のり子さん。